Menu
  • ホーム
    TOP
  • 目次
    Contents
  • 介護資格を取得したい方
    care and welfare worker
  • 認知症
    senile dementia
  • 脳梗塞
    cerebral infarction
  • 関節の病気
    joint disorder

脳血管性認知症の特徴とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

脳血管性認知症 特徴

脳血管性認知症は若年性認知症の原因の一つです。

・脳出血
・脳梗塞
・脳動脈硬化

といった脳血管系の病気が原因で
脳血管性認知症は発症します。

若年性認知症については
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
⇒若年性認知症を起こす3つの原因とは?

ところで認知症には

・アルツハイマー型認知症
・脳血管性認知症
・レビー小体型認知症
・まだら認知症

などいろんな認知症がありますが
脳血管性認知症はアルツハイマー型認知症の次くらいに多い認知症です。

この記事では脳血管性認知症の特徴について解説します。

脳血管性認知症の特徴

まだら認知症

まだら認知症

脳血管性認知症が発症するとまだら認知症になりやすいです。
これが脳血管性認知症の最大の特徴です。

「まだら認知症って何?」とよくわからない方は
こちらの記事をご覧ください。
⇒まだら認知症とはどんな認知症のこと?

ここでは簡単にまだら認知症について説明しますね。
まだら認知症とは認知症の症状が「まだら」にあらわれるものをいいます。

たとえば昼の1時から2時までの間は物忘れがひどかったのに
夕方になったらいつも通りの記憶力に戻っている。

こんな感じで認知症の症状が出たり出なかったりする認知症のことを
まだら認知症といいます。

感情をコントロールできなくなる

感情コントロール

脳血管性認知症を起こすとうまく感情をコントロールできなくなります。

たとえば小学校1年生の息子が小学校から帰宅してきて
「ただいま!」とあなたに挨拶するだけで
ワンワン感動して号泣してしまったりします。

あるいは、子どもが「お父さん、一緒にゲームしようよ♪」
と言ってきたときに、急に「うるせえ、バカヤロー
静かにしてろよ!」と激怒して怒鳴り散らしたりします。

こんな感じで脳血管性認知症になると感情をうまくコントロールできなくなり
家庭内不和になったり、職場での人間関係がうまくいかなくなったりします。

以上が脳血管性認知症の特徴です。

こちらも参考に!⇒レビー小体型認知症の特徴的な症状3つとは?

「脳血管性認知症の特徴とは?」を読んだ人はこんな記事も読んでいます

・認知症の予防にペットを飼うは効果的?
・認知症が原因で帰宅願望が起こる理由とは?
・なんだか不安!それは認知症の症状かもしれません
・認知症の種類は現在どれだけわかっているの?
・意味性認知症とは?こんな特徴があります
・家族が認知症になったらどう対応すればいいの?
・認知症になると怒りっぽい症状が起こる3つの理由とは?
・若年性認知症とは?意外と知らない若年性認知症について説明します

スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

特徴, 脳血管性認知症  認知症

Related posts:

  1. レビー小体型認知症の特徴的な症状3つとは? 認知症にはいろんなタイプがあるのをご存知ですか? 認知症には ・アルツハイマー型認知症 ・レビー小体型認知症 ・若年性認知症 ・脳血管性認知症 ・アルコール性認...続きを読む...

コメント / トラックバック 1 件

:脳血管性認知症とは?簡単に解説|2017年10月2日(月)

[…] こちらも参考に!⇒脳血管性認知症の特徴とは? […]

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« くも膜下出血で後遺症が残ったらどんな症状がでるの? くも膜下出血の原因にドラッグは考えられるの? »

カテゴリー

  • くも膜下出血
  • パーキンソン病
  • 介護全般
  • 脳梗塞
  • 認知症
  • 関節の病気

スポンサードリンク

検索

介護に関する記事

  • 免責事項
  • 目次
  • 自分にピッタリの介護資格の取り方とは?

新着情報

  • 脳梗塞 遺伝するのか

    脳梗塞は遺伝するのか?

    脳梗塞

  • 脳梗塞 足の痛み

    脳梗塞の後遺症で足の痛みがでる原因は?

    脳梗塞

  • 脳血管性認知症とは

    脳血管性認知症とは?簡単に解説

    認知症

  • アルツハイマー型認知症 薬 4つ

    アルツハイマー型認知症の薬4つは?

    認知症

  • くも膜下出血 再発率 1年目

    くも膜下出血1年目の再発率は?

    くも膜下出血

  • 足の痛みの原因は拘縮

    パーキンソン病の原因は?

    パーキンソン病

  • アルツハイマー型認知症 原因 と特徴

    アルツハイマー型認知症の原因と特徴は?

    認知症

最近の投稿

  • 脳梗塞は遺伝するのか?
  • 脳梗塞の後遺症で足の痛みがでる原因は?
  • 脳血管性認知症とは?簡単に解説
  • アルツハイマー型認知症の薬4つは?
  • くも膜下出血1年目の再発率は?

固定ページ一覧

  • 免責事項
  • 目次
  • 自分にピッタリの介護資格の取り方とは?

Copyright© 2019 介護の現場で遭遇する病気をわかりやすく解説. All rights reserved.

ページトップへ