Menu
  • ホーム
    TOP
  • 目次
    Contents
  • 介護資格を取得したい方
    care and welfare worker
  • 認知症
    senile dementia
  • 脳梗塞
    cerebral infarction
  • 関節の病気
    joint disorder

レビー小体型認知症の寿命はズバリ何年?

このエントリーをはてなブックマークに追加

認知症には有名なものとして
・アルツハイマー型認知症
・レビー小体型認知症

の2つがあります。

 

男性医師他にもいろんな種類の認知症があります。
たとえばこんな認知症があります。
⇒詳細はコチラ

話は戻ってアルツハイマー型認知症もレビー小体型認知症も発症すると
寿命が確実に短くなることがわかっています。

で、アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症では
発症してからの寿命が違うのです。

そういった意味では同じ認知症であっても
アルツハイマー型なのか、それともレビー小体型なのか?
はっきりと診断をつける必要があります。

診断はMRI検査や症状でつけることができます。

特に症状はレビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症ではまったく違います。

⇒レビー小体型認知症とは?アルツハイマー型と症状は違うの?

特にこの記事ではレビー小体型認知症の寿命を掲載します。

 

レビー小体型認知症の寿命は何年?

レビー小体型認知症の寿命はアメリカの研究発表によると7年とのことです。
ちなみにアルツハイマー型認知症の寿命は8年半です。

医師

つまり、レビー小体型認知症の方がアルツハイマー型認知症よりも
寿命が1年半短くなるということです。

レビー小体型認知症は幻視といって
実際は存在していないものがあたかも実際にいるように見えてしまう症状に悩まされます。

だから、家族もかなり困惑します。

「あ、子供がサッカーをして楽しそうに遊んでるな」
とレビー小体型認知症の患者さんは言います。

でも、誰もそこにはいません。

だからといって「おじいちゃん、目の前には誰もいないよ」
と言うと、認知症の患者さんは怒り狂ってしまって手におえない事態になることもあります。

7年という寿命は短いですが、その間、家族はかなりつらい思いをします。

詳しくはこちらの記事に続きます。
⇒レビー小体型認知症の末期にはどんなつらい現実が待っているの?

スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

レビー小体型認知症  認知症

Related posts:

  1. レビー小体型認知症とは?アルツハイマー型と症状は違うの? レビー小体型認知症とは1976年に小阪憲司という先生が発見した病気。 レビー小体型認知症も認知症の一つ。 だから、通常の社会生活に支障をきたす病気であることに間...続きを読む...
  2. レビー小体型認知症の原因ってわかっているの? よくテレビコマーシャルでも放送されている病気に レビー小体型認知症があります。 レビー小体型認知症は 向精神薬を使うと、かえって症状が悪化することもあり アルツ...続きを読む...
  3. レビー小体型認知症にはどんな特徴があるの? レビー小体型認知症は診断が難しい病気です。 アルツハイマー型認知症やパーキンソン病だと 騙されることがあるからです。 そこで、レビー小体型認知症の特徴を理解し ...続きを読む...
  4. レビー小体型認知症の末期にはどんなつらい現実が待っているの? レビー小体型認知症の末期にはどんなつらい現実が待っているの? 認知症は原因や症状により、いくつかの種類に分けられています。 一番多く発症するアルツハイマー型認知...続きを読む...

コメント / トラックバック 2 件

:レビー小体型認知症の特徴的な症状3つとは?|2017年2月5日(日)

[…] こちらも参考に!⇒レビー小体型認知症の寿命はズバリ何年? […]

:レビー小体型認知症で頻尿の症状がでる原因とは?|2017年2月21日(火)

[…] こちらも参考に!⇒レビー小体型認知症の寿命はズバリ何年? […]

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« レビー小体型認知症の治療薬は何? アルツハイマー型認知症の薬をどうやって使い分けているの? »

カテゴリー

  • くも膜下出血
  • パーキンソン病
  • 介護全般
  • 脳梗塞
  • 認知症
  • 関節の病気

スポンサードリンク

検索

介護に関する記事

  • 免責事項
  • 目次
  • 自分にピッタリの介護資格の取り方とは?

新着情報

  • 脳梗塞 遺伝するのか

    脳梗塞は遺伝するのか?

    脳梗塞

  • 脳梗塞 足の痛み

    脳梗塞の後遺症で足の痛みがでる原因は?

    脳梗塞

  • 脳血管性認知症とは

    脳血管性認知症とは?簡単に解説

    認知症

  • アルツハイマー型認知症 薬 4つ

    アルツハイマー型認知症の薬4つは?

    認知症

  • くも膜下出血 再発率 1年目

    くも膜下出血1年目の再発率は?

    くも膜下出血

  • 足の痛みの原因は拘縮

    パーキンソン病の原因は?

    パーキンソン病

  • アルツハイマー型認知症 原因 と特徴

    アルツハイマー型認知症の原因と特徴は?

    認知症

最近の投稿

  • 脳梗塞は遺伝するのか?
  • 脳梗塞の後遺症で足の痛みがでる原因は?
  • 脳血管性認知症とは?簡単に解説
  • アルツハイマー型認知症の薬4つは?
  • くも膜下出血1年目の再発率は?

固定ページ一覧

  • 免責事項
  • 目次
  • 自分にピッタリの介護資格の取り方とは?

Copyright© 2019 介護の現場で遭遇する病気をわかりやすく解説. All rights reserved.

ページトップへ