Menu
  • ホーム
    TOP
  • 目次
    Contents
  • 介護資格を取得したい方
    care and welfare worker
  • 認知症
    senile dementia
  • 脳梗塞
    cerebral infarction
  • 関節の病気
    joint disorder

血圧を下げると脳梗塞の予防になりますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは高血圧とお医者さんから診断されていませんか?
もし高血圧なら、治療を受けて血圧を下げた方がよいですよ。

高血圧と診断した医師

なぜなら、高血圧だと脳梗塞が発症するリスクが高くなるからです。

具体的には収縮期の血圧が160mmHg以上の方は
それより血圧が低い方より脳梗塞が発症するリスクは3.46倍高いというデータがあります。

また、拡張期の血圧だと95mmHg以上の方はそうでない方より
脳梗塞のリスクが3.16倍高くなるというデータもあります。

だから、高血圧だとお医者さんから診断されている方で
脳梗塞を予防したいなら、絶対に血圧を下げた方がよいです。

血圧を上が140、下が90未満になるのを目標に
お医者さんと相談しながら治療を進めていった方がよいでしょう。

 

また、日常生活でも血圧を下げるために以下の3つを意識しましょう。

1.減塩を心がける

塩分の多い食生活をすると血圧が上がります。

塩

厚生労働省では男性は1日10g、女性は1日8g未満に
塩分を抑えるように推奨しています。

 

2.肥満にならないようにする

肥満も血圧が上がる原因です。

毎日お散歩をしてカロリーを消費したり
お腹いっぱいまで食事をしないように意識しましょう。

 

3.カリウムを積極的に摂取する

新鮮な野菜にはカリウムが含まれています。
カリウムを摂取すると、塩分の成分であるナトリウムが
おしっことして体の外に排泄されます。

その結果、体から無駄な塩分が抜けていき、血圧が下がりやすくなります。

以上、高血圧は脳梗塞の発症リスクを高めるので
血圧を下げるように頑張りましょう。

続いてお酒好きの方にぜひ読んでいただきたい記事があります。

⇒アルコールは脳梗塞の予防になるの?

スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

脳梗塞 予防  脳梗塞

Related posts:

  1. なぜ脳梗塞の予防に水がいいのか? タレントの磯野貴理子さんが脳梗塞で入院しました。 (画像はhttp://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp2014より引用) そうい...続きを読む...
  2. 脳梗塞の予防によい食事にはどんなものがあるの? 脳梗塞の予防に最適な食事ってどんなものがあるでしょう?   タレントの磯野貴理子さんもこの病気で入院してましたし 身近な病気なだけに、しっかりと予防を...続きを読む...
  3. アルコールは脳梗塞の予防になるの? アルコールが大好きな方にとっては興味深い話になると思います。 アルコールを飲むことで脳梗塞を予防することができるんですから。 最近では自民党の前衆議院議長・町村...続きを読む...
  4. なぜカリウムは脳梗塞の予防になるの? 「カリウムを摂取すると脳梗塞の予防になりますよ」 といった記事でいろんなホームページやブログでご覧になった方が多いでしょう。 なぜカリウムを摂取すると脳梗塞の予...続きを読む...

コメント / トラックバック 2 件

:なぜカリウムは脳梗塞の予防になるの?|2015年6月6日(土)

[…] ⇒血圧を下げると脳梗塞の予防になりますか? […]

:脳梗塞の初期に起こる症状を知っておこう!|2017年2月4日(土)

[…] ・隠れ脳梗塞の原因とは?あなたも当てはまるかも!? ・血圧を下げると脳梗塞の予防になりますか? ・脳梗塞の前兆として忍びよる5つのしびれとは? […]

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« アルコールは脳梗塞の予防になるの? なぜカリウムは脳梗塞の予防になるの? »

カテゴリー

  • くも膜下出血
  • パーキンソン病
  • 介護全般
  • 脳梗塞
  • 認知症
  • 関節の病気

スポンサードリンク

検索

介護に関する記事

  • 免責事項
  • 目次
  • 自分にピッタリの介護資格の取り方とは?

新着情報

  • 脳梗塞 遺伝するのか

    脳梗塞は遺伝するのか?

    脳梗塞

  • 脳梗塞 足の痛み

    脳梗塞の後遺症で足の痛みがでる原因は?

    脳梗塞

  • 脳血管性認知症とは

    脳血管性認知症とは?簡単に解説

    認知症

  • アルツハイマー型認知症 薬 4つ

    アルツハイマー型認知症の薬4つは?

    認知症

  • くも膜下出血 再発率 1年目

    くも膜下出血1年目の再発率は?

    くも膜下出血

  • 足の痛みの原因は拘縮

    パーキンソン病の原因は?

    パーキンソン病

  • アルツハイマー型認知症 原因 と特徴

    アルツハイマー型認知症の原因と特徴は?

    認知症

最近の投稿

  • 脳梗塞は遺伝するのか?
  • 脳梗塞の後遺症で足の痛みがでる原因は?
  • 脳血管性認知症とは?簡単に解説
  • アルツハイマー型認知症の薬4つは?
  • くも膜下出血1年目の再発率は?

固定ページ一覧

  • 免責事項
  • 目次
  • 自分にピッタリの介護資格の取り方とは?

Copyright© 2019 介護の現場で遭遇する病気をわかりやすく解説. All rights reserved.

ページトップへ