Menu
  • ホーム
    TOP
  • 目次
    Contents
  • 介護資格を取得したい方
    care and welfare worker
  • 認知症
    senile dementia
  • 脳梗塞
    cerebral infarction
  • 関節の病気
    joint disorder

認知症予防に油が有効?どんな油がおすすめなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加

医師認知症になると日常生活を送ることさえ
難しくなってしまいます。

家族の名前を忘れてしまったり
今いる場所がわからなくなったりします。

家族のことも忘れてしまうのって
悲しいことです。

そうならないためにも
認知症にならないよう、予防が重要です。

そこでこの記事では認知症予防のできる油を
ご紹介したいと思います。

 

認知症油に有効な油とは?

ズバリ、えごま油です。

えごま油

なぜえごま油は認知症の予防によいの?

えおま油に含まれているαリノレン酸は
体の中でエイコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸に変わります。

これらは認知症の原因物質である
アミロイドβが脳に沈着するのを抑える働きがあるのです。

他にも神経と神経をつなぐシナプスを守る働きもあります。

特に認知症の原因であるアミロイドβが脳に沈着してしまうと
取り除くことは今のところ無理です。

 

したがって、
そもそもアミロイドβが脳に沈着しないように作用する
えごま油の成分は認知症の予防におすすめです。

 

また、えごま油は認知症の予防だけでなく
ガンやアレルギー体質の方にもおすすめされています。

 

そんなえごま油を最安値で購入できるネットショップをご紹介します。

↓ ↓ ↓

えごま油を最安値で購入できるネットショップはこちら

 

あと、頑張ってえごま油で認知症の予防を頑張っても
認知症になってしまう可能性は否定できません。

「もしかして認知症?」と心配な方は
こちらの記事を参考にしてください。

↓ ↓ ↓

認知症の症状って?治療はできるの?

 

症状から認知症かどうか?ある程度判断できます。

もし認知症の可能性が高そうなら、
病院で診察を受けてMRI検査などで認知症かどうか診断できます。

スポンサードリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

認知症 予防  認知症

Related posts:

  1. 認知症の予防にパチンコは効果的なの? 「どうせ認知症の予防をするなら苦痛を感じることよりも楽しみながらの方がいい」 そうお考えの方におすすめなのがパチンコです。   パチンコは認知症の予防...続きを読む...
  2. ココナッツオイルで認知症の予防になる理由とは? 認知症の予防をするならココナッツオイルをおすすめします。 「ココナッツオイルがどうして認知症の予防になるの?」 と疑問に感じている方も多いでしょう。 そこでココ...続きを読む...
  3. アーモンドが認知症の予防になる2つの理由とは? アーモンドを食べると認知症の予防になります。 どこのスーパーにでも売っているアーモンドを食べることで 自分が今どこにいるか?何をしていたか? わからなくなってし...続きを読む...
  4. ウォーキングが認知症の予防になる2つの理由とは? 認知症になりたくなければウォーキングをするべきです。 つまり、認知症の予防にウォーキングは最適です。 この記事ではなぜウォーキングは認知症の予防になるのか? 2...続きを読む...

コメント / トラックバック 5 件

:認知症用のパッチ剤とは?名前と効果と注意点とは?|2015年5月17日(日)

[…] 続きはコチラ […]

:嗅覚に訴えると認知症予防になる理由を赤裸々に告白|2015年6月2日(火)

[…] ⇒認知症予防に油が有効?どんな油がおすすめなの? […]

:認知症は遺伝する病気か?数字を使って解説します!|2015年6月7日(日)

[…] ⇒詳細はコチラ […]

:インスリン治療を受けたら認知症は改善できるの?|2015年6月7日(日)

[…] ⇒続きはコチラ […]

:アーモンドが認知症の予防になる2つの理由とは?|2015年6月8日(月)

[…] ⇒続きはコチラ […]

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« くも膜下出血の手術を受けたことのある俳優は? 認知症の症状として幻聴が聴こえることがあるの? »

カテゴリー

  • くも膜下出血
  • パーキンソン病
  • 介護全般
  • 脳梗塞
  • 認知症
  • 関節の病気

スポンサードリンク

検索

介護に関する記事

  • 免責事項
  • 目次
  • 自分にピッタリの介護資格の取り方とは?

新着情報

  • 脳梗塞 遺伝するのか

    脳梗塞は遺伝するのか?

    脳梗塞

  • 脳梗塞 足の痛み

    脳梗塞の後遺症で足の痛みがでる原因は?

    脳梗塞

  • 脳血管性認知症とは

    脳血管性認知症とは?簡単に解説

    認知症

  • アルツハイマー型認知症 薬 4つ

    アルツハイマー型認知症の薬4つは?

    認知症

  • くも膜下出血 再発率 1年目

    くも膜下出血1年目の再発率は?

    くも膜下出血

  • 足の痛みの原因は拘縮

    パーキンソン病の原因は?

    パーキンソン病

  • アルツハイマー型認知症 原因 と特徴

    アルツハイマー型認知症の原因と特徴は?

    認知症

最近の投稿

  • 脳梗塞は遺伝するのか?
  • 脳梗塞の後遺症で足の痛みがでる原因は?
  • 脳血管性認知症とは?簡単に解説
  • アルツハイマー型認知症の薬4つは?
  • くも膜下出血1年目の再発率は?

固定ページ一覧

  • 免責事項
  • 目次
  • 自分にピッタリの介護資格の取り方とは?

Copyright© 2019 介護の現場で遭遇する病気をわかりやすく解説. All rights reserved.

ページトップへ