養護老人ホームで措置費と生活費ってどういうこと?
養護老人ホームで措置費と生活費ってどういうこと?
市町村による福祉措置施設です。
65歳以上で、身体や精神に障害がある方、
経済的・環境的に自宅で生活が出来ない方、
が対象になります。
社会復帰を目的として支援する施設ですので、
寝たきり・痴呆の方は利用できません。
また扶養義務のある家族の収入が高い場合などは
入所することはできません。
市町村へ申請の手続きをして、
認定されるまで、
行政の処置にかなり時間がかかるようです。
入所についての自己負担は少なく、
入所希望者がとても多く、どの施設も満杯状態です。
入所待ちの人がかなりいますが、
施設はこれ以上増やしませんのようです。
毎月の月額費用は、
収入年額ー控除額=対象収入額
(年金)(税・介護保険料)
対象収入額を費用微収基準表に照らし合わせて、
月額費用が決まります。
この額が、措置費の自己負担となります。
利用者1人あたり、月額生活費+事務費で、平均167.800円
かかると言われています。
この額から、自己負担額を引いた差額を
市町村が支払っています。
この市町村が支払った差額が措置費です。
生活費とは利用者が養護老人ホームで
生活に必要な費用全般になります。
ただし、日用品など個人で必要なものは別になります。
関連記事
スポンサードリンク
[…] こちらも参考に!⇒養護老人ホームで措置費と生活費ってどういうこと? […]